こんにちは、カエデです。Instagram
スマホカメラの台頭により、年々コンデジの存在感が薄くなってきていると感じます。
2023年現在、コンデジ界を牽引しているのはRICOH GR III / GR IIIxあたりになるのでしょうか。
SONYのRX100シリーズや、動画に特化したVLOGCAM(ブイログカム)なんかも人気ですね。
関連記事:RICOH GR IIIってそんなに良いの?【高級コンデジの話】
コンデジはオワコン?
昨今のスマホカメラの性能は本当にすごいですね。
超広角、広角、望遠といったことは大体のスマホでできてしまいます。
画質自体もコンデジに肉薄してきていることもあり、まさにコンデジオワコンの危機です。
テクノロジーの進化はとどまることを知らないわけで、ましてや我々の一番身近にあるスマホに力を入れるのは当然のことです。
シャッターチャンスを逃さないというのは、常にカメラが手元に無くてはならないともとれます。
動画も同様ですね。
もうスマホでいいや
「もうスマホでいいや」
誰もが一度は口にしたことがあるであろうフレーズ。
そう、単純にもうめんどくさいのです。
「スマホでサクッと撮ったらいいじゃない」
それはスマホカメラの性能が上がるにつれて比例していっているように思えます。
それとやはりSNSが大きく関係してるかと思います。
サッと撮ってすぐSNSにあげる。
スマホならではの自然な流れです。
Wifi機能のあるコンデジもありますが、少しめんどくさい。
当然カメラを趣味にしている人もスマホカメラは使うと思います。
僕も使います。
ただカメラや写真そのものを楽しむ、というところからは少しズレるのかなと思います。
スマホカメラはあくまでも記録用として活用する方が多いと感じます。
スマホのカメラはメイン機にはなりえないのです。
しかしそれを差し引いても、利便性ではスマホカメラには敵いません。
記録用写真が大きな価値を生むことがあるかもしれませんしね。
時代の波には逆らえないのかもしれません。
スマホの限界をカバーするコンデジ
フットワークは無敵ですが、スマホにも限界はある。
スマホの限界と言えば暗所性能(ノイズ感やAF性能)や、ボケ量の少なさ、といったところだと思います。
スマホのカメラはセンサーサイズが小さいのでどうしても不利な部分が見えてきます。
これらに関しては、1インチセンサー以上のコンデジならスマホとの差別化がはかれそうです。
ソニーのRX100シリーズやZV-1、RICHO GR III / GR IIIxなど。
センサーサイズによってだいぶ能力に差が出てきます。
コンデジはカメラに特化しているわけですから、光学性能に差が出て当然だと思います。
レンズ交換式のカメラ(ミラーレス、一眼レフ)のサブ機として使う方もいますね。
なるべく軽量コンパクトで、スマホよりもワンランク上のクオリティで撮影したいならコンデジがベストです。
コンデジの魅力
数えてみたところ、ほとんど使わず短命に終わったものも含め9つのコンデジを使ってきたみたいです。
何を撮りたいわけでもなく買ってしまうのがコンデジなのかもしれません。
とりあえず持っておきたいという、謎の感覚が舞い降りてくるのです。
撮影した写真が残っていないカメラもありますが、自分自身の備忘録的な感じも含めサクッと見ていくことにしましょう。
FUJIFILM FinePix JX280
僕自身、初めてのカメラはコンデジでした。
富士フィルムのJX280という小さいカメラ。
家電量販店でよく分からないまま購入しました。
そもそも目的がなく購入してしまったので、ほとんど撮影することがありませんでした。
2010~2011年ころですが、スマホはもうすでに普及していたんですかね。
SONY WX300
ソニーのWX300
光学20倍ズームを搭載した高倍率のコンデジ。
この小さいボディに20倍の光学ズームを詰め込むなんて驚きですね。
今ではスマホカメラでも10倍くらいの光学ズームができるものもあります。
やはりスマホの進化はすごいと感じます。
FUJIFILM X30
富士フイルムのX30
小さいセンサーサイズながらも楽しく撮影ができる名機です。
手ブレ補正も強い。
これは今でも使っています。
FUJIFILM XQ2
富士フイルムのXQ2
電源入れてからの撮影スタートまでがかなり速かったカメラです。
それまで使っていたミラーレスを手放してこのカメラを買った記憶があります。
起動力やレスポンスの重要性を感じることとなったカメラでした。
Canon G9X Mark II
キヤノンのG9X Mark II
ぶっちゃけ過去に使ってきたコンデジの中で一番使い勝手がよかったです。
1インチセンサーのコンデジがたった200gちょっとで、尚且つ超コンパクト。
これ以上ない携帯性で機動力は半端なかったです。
歴史に残る名機だと思います。
Canon IXY650
キヤノンのIXY650
あまり使わず短命に終わったコンデジです。
35mm判換算で300mmまでズームできるのは有難かったし、何よりも軽くて薄い。
僕はコンデジのボディの厚みがかなり気になります。
IXY650は軽くて薄いスマホにも負けない携帯性でした。
Canon G5X Mark II
キヤノンのG5X Mark II
1インチセンサーで、24mm-120mmをF2.8でイケるところに惹かれて購入しました。
ポップアップ式のファインダーも付いていてこれが見やすい。
残念ながらお見せできる写真がありません。
カメラ本体の写真だけは撮ってあったようです。
ちなみにこのカメラは暗所でのAFがすごく弱かったと記憶しています。
そしてボディがやや大きく重たかった。
手放してしまった理由はそこかもしれません。
しかしメカとしての魅力は非常に高いカメラでした。
FUJIFILM X100T
富士フイルムのX100T
ここまで大きくなるとコンデジの部類にいれるのもどうかと思いますが。
X100シリーズは2023年時点で第5世代まで来ています。
このX100Tは3世代目にあたります。
EVFとOVFの切り替えができたり、フィルム感覚でフィルムシミュレーションが使えたりします。
見た目がカッコいいのは言うまでもないですね。
これを購入したきっかけは、開放F2で撮影したときのふんわりした描写。
あれを家電量販店で初めて見た時はたまらなかった......
SONY ZV-1
ソニーのZV-1
VLOGカメラとしても定着してますね。
バリアングル搭載でAF速度はバツグン。
今や動画の時代ですから使っている方も多いと思います。
ちなみにこのカメラも現役で使っています。
僕はそんなに動画は撮らないんですけどね。
でも写真も動画も綺麗に撮れるカメラってなにかと重宝すると思います。
時代の流れに乗ることも大切です。
おわりに
まだまだ需要はありそうなコンデジですが、やはり時代の流れでしょうか。
各メーカーさん、ほとんどコンデジには注力していなさそうですね。
さみしい......
この記事では触れていませんでしたが、防水カメラも人気ですね。
僕もひとつ欲しいなぁと思っています。
GR IIIもやっぱり良いですね。
世の中にコンデジを必要としている人はまだまだいると思います。
可能な限りコンデジを生産し続けてほしいなぁ。
素敵なカメラライフを!