こんにちは、カエデです。Instagram
夏の風物詩、ひまわりをオールドレンズで撮影してきました。
いやいや毎年のことですが暑いですねー。
それもあってか、毎年夏は写欲というものが低下します。
それでもひまわりだけは撮りたかったのです。
ひきこもりがちな生活に元気いっぱいの花をと。
使用したレンズは、Helios44-2 58mm F2とSuper Takumar 55mm F1.8
厳密にいえば他にも使っていますが、ここではこの二本のレンズで撮影した写真を見ていきましょう!
レンズをとっかえひっかえしながらというのはあまり効率的ではありません。
この日は合計四本のレンズを使いました。
猛暑の中、僕は何をしているんでしょう......疲れました。
でも良い写真は撮れたと思うので良しとします。
関連記事
オールドレンズを初めてみよう!
オールドレンズと言えばコレ!
Helios44-2 58mm F2

暑いから行くのを迷っていましたがヒマワリを見たらやる気が出てきました。

ヘリオスは相変わらずフレアが出やすいなぁと感じました。
背景にもぐるぐるボケが少し出ています。

午後でしたが、まだまだ太陽の位置が高かったため光を上手くとらえることが出来ませんでした。
まぁでもこういう普通の表現も良いかも。

猛暑の中、元気に咲いていました。
ご苦労様です。


満開です。
夏だなぁといった感じ。
にしても暑い......


おまけの紫陽花。
まだ咲いていました。
Super Takumar 55mm F1.8
撮影機材

この日は四本のレンズで撮影していました。
日が傾いてきたタイミングでスーパータクマーに切り替えました。
なかなか良い感じです。

多分かなり絞って撮影しています。
EXIFにF値が反映されないので分からないのですが、おそらく最小絞りF16まで絞っているかと。
オールドレンズでは基本的に開放F値で撮るのが好きなのですが、絞ってみるのもアリですね!

良い感じの奥行き感とフレア。

やはりスーパータクマーといえばゴーストを出したい。
これを出さなければ意味がない。

ちょうど満開のようです。








同じ位置からF値を変えて撮影しています。
左はおそらくF5.6くらいまで絞ってます。
右は開放F1.8です。
F値を変えるだけでこんなにも描写が変わるんですねぇ。
やはりオールドレンズは開放で撮るのがたのしい!


夏はやっぱりヒマワリですよね!
おわりに
今回はスーパータクマーの撮れ高が圧倒的に多かったですね。
ヘリオスの特徴のひとつであるぐるぐるボケをもっと出したかったなぁと。
オールドレンズはやはり癖のある写りをしてこそだと思います。
綺麗な写真も良いけどノスタルジックな写りを楽しむのも良いですよ!
ではでは。
素敵なカメラライフを!